こばクリBLOG

第2回FOCUS ~ACL再建術後の後療法を考える~

2025.02.20 / リハブロ

先日、第2回FOCUSが当院で開催されました!
今回は「ACL再建術後の後療法を考える」というテーマです。ACLとは膝前十字靭帯のことで主にスポーツをやっていて受傷される患者さんが多いです。ACL損傷後のリハビリは競技復帰、再断裂予防のためにも非常に重要なものです。今回の勉強会では当院のスタッフだけでなく、浜松リハビリテーション病院、吉田整形外科、かんだ整形外科、びわじま整形外科、春日井整形あさひ病院、石川接骨院から理学療法士(PT)、アスレティックトレーナー(AT)、柔道整復師の方々が参加してくださいました!!

 今回の勉強会はACL再建術後の後療法についてディスカッション形式で行われました。
 初めに小早川晃範先生がACL再建術について実際の手術の動画を使用して説明してくださいました!そこで退院後にリハビリに通っていただいている患者様はこんなにも大変な手術を乗り越えていると分かり、機能面だけでなく精神面に対しても患者様に寄り添ってリハビリを進めていくことが大事だと再認識しました。

 ディスカッションは「術後からジョギング開始まで」、「練習参加まで」、「完全復帰まで」の3セッションに分けて行われました。
 ACL再建術後のリハビリは各病院それぞれ違ったプロトコルで行っていて、各時期の目標やトレーニング内容なども少しずつ違っていることが分かりました。他施設のセラピストや当院にはいない職種の方々からトレーニングをどういう意図で行っているのか、この時期には何に注意しているのかなど普段は聞けない貴重な意見を伺うことができました。

 勉強会に参加して、知識を身に付けるだけでなく、よりよいリハビリを提供したいという同じ志を持った方々から刺激を受け、もっと頑張ろうと今後のモチベーションが高まりました!これからも患者様に寄り添ってよりよいリハビリが提供できるように日々精進していきます!!